Eachine E010 改造ホバークラフト(Tiny Whoov)の制作 _2
前回の続きです。
ボディ上部を塗装しました。色は Mr.Color スプレーの黒色(つやあり)を使いました。スカートの下部は、ナイフと 600 ~ 800 番のペーパーで削って丸みをつけました。
スカートの先端に丸みをつけないと、床とカーペットのわずかな段差さえ、乗り越えられません。スカートは塗装しませんでしたが、プロペラと同色の赤にすれば、もっと格好良くなるでしょう。

スカートの表面がザラついているので、1500番のペーパーで磨きましたが、まだザラザラしています。それで、クリアを塗装することにしました。

クリアを塗ってみたのですが、やはり表面がザラザラしています。滑りはどうなんでしょうか?
作業を進め、Eachine E010 の 4つのプロペラをボディに接着しました。フライトコントローラ・ボードは両面テープでボディに貼り付けました。後部モーターは接着剤が乾くまで、テープで仮止めしています。

接着剤は私がいつも愛用している、これを使いました。何でも接着できて、早く固まるので、便利に使っています。
ホバークラフトを真横から見ると、こんな感じです。スカート先端の、わずかな丸みがわかると思います。

次は真上からの写真です。

最後にバッテリーホルダを接着しました。同じくテープで抑えてあります。

この状態で重量を測ってみました。バッテリーを含めた総重量はちょうど 31g 。
手に持つと、非常に軽く感じます。なかなか良さそうです。(^_^)
次回に続きます。
ボディ上部を塗装しました。色は Mr.Color スプレーの黒色(つやあり)を使いました。スカートの下部は、ナイフと 600 ~ 800 番のペーパーで削って丸みをつけました。
スカートの先端に丸みをつけないと、床とカーペットのわずかな段差さえ、乗り越えられません。スカートは塗装しませんでしたが、プロペラと同色の赤にすれば、もっと格好良くなるでしょう。

スカートの表面がザラついているので、1500番のペーパーで磨きましたが、まだザラザラしています。それで、クリアを塗装することにしました。

クリアを塗ってみたのですが、やはり表面がザラザラしています。滑りはどうなんでしょうか?
作業を進め、Eachine E010 の 4つのプロペラをボディに接着しました。フライトコントローラ・ボードは両面テープでボディに貼り付けました。後部モーターは接着剤が乾くまで、テープで仮止めしています。

接着剤は私がいつも愛用している、これを使いました。何でも接着できて、早く固まるので、便利に使っています。
ホバークラフトを真横から見ると、こんな感じです。スカート先端の、わずかな丸みがわかると思います。

次は真上からの写真です。

最後にバッテリーホルダを接着しました。同じくテープで抑えてあります。

この状態で重量を測ってみました。バッテリーを含めた総重量はちょうど 31g 。
手に持つと、非常に軽く感じます。なかなか良さそうです。(^_^)
次回に続きます。
- 関連記事
-
- マイクロ・ホバークラフト(Tinywhoov)の制作情報 _6 (2018/07/07)
- Eachine E010 改造ホバークラフト(Tiny Whoov)の制作 _3 (2018/07/01)
- Eachine E010 改造ホバークラフト(Tiny Whoov)の制作 _2 (2018/06/30)
- Realacc Tiny Whoover TW65 FPV ホバークラフトが発売中。 (2018/06/30)
- Eachine E010 改造ホバークラフト(Tiny Whoov)の制作 _1 (2018/06/29)